くらぺ式醸造機を設置いたしました
そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、
セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、
ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)
しかし別の問題を発見してしまいまして、
新バージョンとは関係ないんですが、点検でウロウロしていたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

またまた別荘一号館の屋根が半焼しておりました(´д`|||)
、、、落雷ですね(´-ω-`)
別荘二号館の建築で滞在時間が長いので仕方ないとは思いますが、
もし3度目が発生したら、建材変更等を考えてみたいと思います( ̄〜 ̄;)
さて、ちょっと脱線してしまいましたが右目の塔2階の作業に戻りまして、
まずはこのように、かまどを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

これはコレで良いんですが、
昨日開発したポーション醸造装置を設置するためのスペースが余り確保できません(;・ω・)
なので最初に設置した間仕切りを撤去することにいたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

かまども含めてすべて綺麗にしちゃいました♪ヽ(´▽`)/
これで醸造台の設置スペースも確保できましたんで、
早速メインとなるくらぺ式醸造機を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、この様に横に数台並べる感じで設置していきまして、

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
くらぺ式醸造機を4台ならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一番上に乗っけてある3連チェストは、醸造素材を入れるんですが、
真ん中にトラップチェストを利用して、ラージチェストにならないようにしてあります( ̄ー ̄)

それで、回路なんかも仮設置をしたんでまずは稼働確認をするために、
現在利用している醸造部屋へ素材を取りに来ました(  ̄ー ̄)ノ

回路も簡単なので一機だけなら問題はないと思うんですが、
複数台稼働させるとラグなんかで不具合が発生する可能性がありますんで、
試作をしていても途中確認は必須でございます( ̄^ ̄)
そして、持ってきた素材をセットして、
俊足のポーション、効果時間延長バージョンを醸造してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ちなみにチェストの中身をご説明させていただきますと、
ここに水入りポーション


暗黒茸

砂糖


RSパウダー


下段のホッパーへ接続してあるリピーターの遅延レベルは
こちら(  ̄ー ̄)ノ

醸造台に接続してあるホッパーが一番最初に動いて、
その次に砂糖、RSパウダーと順番に流れる仕組みです( ̄0 ̄)/
上段ホッパーはチェストからアイテムを1個ずつ吸い取る役目なので、
最短パルサー回路+NOT回路で、一瞬だけ信号がOFFになり、
一瞬だけホッパーが稼働する仕組みとなっております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック
-
-
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介
-
-
拠点マップの作製とかしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は隠し部屋の仕組みを作りまして、本日も引き続き内装の飾りつけをしていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築の飾りつけでよく使われるのが絵画ですが、今回は隠し部屋のスイッチとしても活用した地図を飾ってみようかと思いまして、くらぺタウンの第一倉庫前で地図を作製です(*^ー^)ノ♪( ・∀・)ノポチッ前回にスイッチ用の地図を作ったときにも気が付いたんで
-
-
水路がほぼ完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水路の形ができたので下準備をして\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流を設置してきました(ノ-o-)ノダバァちゃんとアイテムが流れる着くかも確認しております( ̄ー ̄)到着〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψと、これで約半面の水路ですね、そして、水路の間の部分ですが湧きつぶしをしておかないとモンスターが発生してしまうので、水路と水路の間に水を入れておきます(ノ-o-)ノダバァとりあえず全面に水を
-
-
庭園建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに
-
-
別荘建築 間接照明
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(
-
-
湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ縦積みからの直下
-
-
ホッパートロッコのアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ポコポコ、ポコポコ(・∀・)TT二号機の床面が排出されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ仕分け機のほうもこのように順調にアイテムが仕分けされております(* ̄ー ̄)実は、自動仕分け機をさらに縮小しまして、二列削ってみました(; ̄ー ̄A合計7種類のアイテムと、その他アイテムといった感じになっておりまして、装置のほうは快適に動作するようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
床下照明の埋設作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ
-
-
0.15.0がリリースされましたー
どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは
- PREV
- 南東地方に水色の家を作る (前編)
- NEXT
- アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました