くらぺ式醸造機を設置いたしました
そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、
セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、
ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)
しかし別の問題を発見してしまいまして、
新バージョンとは関係ないんですが、点検でウロウロしていたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

またまた別荘一号館の屋根が半焼しておりました(´д`|||)
、、、落雷ですね(´-ω-`)
別荘二号館の建築で滞在時間が長いので仕方ないとは思いますが、
もし3度目が発生したら、建材変更等を考えてみたいと思います( ̄〜 ̄;)
さて、ちょっと脱線してしまいましたが右目の塔2階の作業に戻りまして、
まずはこのように、かまどを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

これはコレで良いんですが、
昨日開発したポーション醸造装置を設置するためのスペースが余り確保できません(;・ω・)
なので最初に設置した間仕切りを撤去することにいたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

かまども含めてすべて綺麗にしちゃいました♪ヽ(´▽`)/
これで醸造台の設置スペースも確保できましたんで、
早速メインとなるくらぺ式醸造機を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、この様に横に数台並べる感じで設置していきまして、

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
くらぺ式醸造機を4台ならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一番上に乗っけてある3連チェストは、醸造素材を入れるんですが、
真ん中にトラップチェストを利用して、ラージチェストにならないようにしてあります( ̄ー ̄)

それで、回路なんかも仮設置をしたんでまずは稼働確認をするために、
現在利用している醸造部屋へ素材を取りに来ました(  ̄ー ̄)ノ

回路も簡単なので一機だけなら問題はないと思うんですが、
複数台稼働させるとラグなんかで不具合が発生する可能性がありますんで、
試作をしていても途中確認は必須でございます( ̄^ ̄)
そして、持ってきた素材をセットして、
俊足のポーション、効果時間延長バージョンを醸造してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ちなみにチェストの中身をご説明させていただきますと、
ここに水入りポーション


暗黒茸

砂糖


RSパウダー


下段のホッパーへ接続してあるリピーターの遅延レベルは
こちら(  ̄ー ̄)ノ

醸造台に接続してあるホッパーが一番最初に動いて、
その次に砂糖、RSパウダーと順番に流れる仕組みです( ̄0 ̄)/
上段ホッパーはチェストからアイテムを1個ずつ吸い取る役目なので、
最短パルサー回路+NOT回路で、一瞬だけ信号がOFFになり、
一瞬だけホッパーが稼働する仕組みとなっております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついに最後の区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
天地分け目の戦い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
別荘二号館 息抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ
-
-
格納式フェンスの回路開発が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、それぞれに動力を接続してみました(/^^)/一見うまく動作しているようですが、こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄〜 ̄;)
-
-
生存報告です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
超巨大なグローストーンの塊を回収
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ
- PREV
- 南東地方に水色の家を作る (前編)
- NEXT
- アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました