くらぺ式醸造機を設置いたしました
そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、
セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、
ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)
しかし別の問題を発見してしまいまして、
新バージョンとは関係ないんですが、点検でウロウロしていたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

またまた別荘一号館の屋根が半焼しておりました(´д`|||)
、、、落雷ですね(´-ω-`)
別荘二号館の建築で滞在時間が長いので仕方ないとは思いますが、
もし3度目が発生したら、建材変更等を考えてみたいと思います( ̄〜 ̄;)
さて、ちょっと脱線してしまいましたが右目の塔2階の作業に戻りまして、
まずはこのように、かまどを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

これはコレで良いんですが、
昨日開発したポーション醸造装置を設置するためのスペースが余り確保できません(;・ω・)
なので最初に設置した間仕切りを撤去することにいたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

かまども含めてすべて綺麗にしちゃいました♪ヽ(´▽`)/
これで醸造台の設置スペースも確保できましたんで、
早速メインとなるくらぺ式醸造機を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、この様に横に数台並べる感じで設置していきまして、

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
くらぺ式醸造機を4台ならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一番上に乗っけてある3連チェストは、醸造素材を入れるんですが、
真ん中にトラップチェストを利用して、ラージチェストにならないようにしてあります( ̄ー ̄)

それで、回路なんかも仮設置をしたんでまずは稼働確認をするために、
現在利用している醸造部屋へ素材を取りに来ました(  ̄ー ̄)ノ

回路も簡単なので一機だけなら問題はないと思うんですが、
複数台稼働させるとラグなんかで不具合が発生する可能性がありますんで、
試作をしていても途中確認は必須でございます( ̄^ ̄)
そして、持ってきた素材をセットして、
俊足のポーション、効果時間延長バージョンを醸造してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ちなみにチェストの中身をご説明させていただきますと、
ここに水入りポーション


暗黒茸

砂糖


RSパウダー


下段のホッパーへ接続してあるリピーターの遅延レベルは
こちら(  ̄ー ̄)ノ

醸造台に接続してあるホッパーが一番最初に動いて、
その次に砂糖、RSパウダーと順番に流れる仕組みです( ̄0 ̄)/
上段ホッパーはチェストからアイテムを1個ずつ吸い取る役目なので、
最短パルサー回路+NOT回路で、一瞬だけ信号がOFFになり、
一瞬だけホッパーが稼働する仕組みとなっております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼
-
-
四周年記念ワールド配布
どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』の4周年記念でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも閲覧いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はアクアティックアップデート直後ということで、イルカさんにご協力いただきました(* ̄ー ̄)そして、今回は四周年記念ということで、ワールド配布をさせていただくことにいたしましたんで、ぜひぜひ、ダウンロードしてまいくらぺさんのワールドを楽しんでいただければと思います(
-
-
ネザー整地の作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにTT二号機が新たに生まれ変わりまして、地上での作業もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そのTT二号機の近くにあるのがゴーレムトラップな訳ですが、ご覧ください(* ̄ー ̄)ノずっと近くで作業をしていたので、鉄インゴットが8スタックちょっと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそのほかにもたっぷりと溜まっていたのが、、、こちらです(;・ω・)久しぶりのゾン
-
-
禿げがひどくなってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上
-
-
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解
-
-
究極TT建築 水路編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの
-
-
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる
-
-
水抜き延長戦 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水抜き作業の延長戦へと突入しまして、手持ちのスポンジをすべて使って、1列半の水抜きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )もう半分でこの列も完了といったところですが、一度スポンジを回収しないと作業を進める事が出来ないので、今まで水抜きが完了した部分の砂崩しから作業を進めていきます( ・∀・)ノシどうやらこの辺りはスライムチャンクのようで、またまたお邪魔ぷよが
- PREV
- 南東地方に水色の家を作る (前編)
- NEXT
- アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました