マインクラフト攻略まとめ

くらぺ式醸造機を設置いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、


セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、







ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)







しかし別の問題を発見してしまいまして、


新バージョンとは関係ないんですが、点検でウロウロしていたところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






またまた別荘一号館の屋根が半焼しておりました(´д`|||)





、、、落雷ですね(´-ω-`)







別荘二号館の建築で滞在時間が長いので仕方ないとは思いますが、


もし3度目が発生したら、建材変更等を考えてみたいと思います( ̄〜 ̄;)









さて、ちょっと脱線してしまいましたが右目の塔2階の作業に戻りまして、


まずはこのように、かまどを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






これはコレで良いんですが、


昨日開発したポーション醸造装置を設置するためのスペースが余り確保できません(;・ω・)







なので最初に設置した間仕切りを撤去することにいたしまして、






ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/











ホイホイチャーハン(°Д°)







かまども含めてすべて綺麗にしちゃいました♪ヽ(´▽`)/







これで醸造台の設置スペースも確保できましたんで、


早速メインとなるくらぺ式醸造機を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まず、この様に横に数台並べる感じで設置していきまして、






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


くらぺ式醸造機を4台ならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






一番上に乗っけてある3連チェストは、醸造素材を入れるんですが、


真ん中にトラップチェストを利用して、ラージチェストにならないようにしてあります( ̄ー ̄)






それで、回路なんかも仮設置をしたんでまずは稼働確認をするために、






現在利用している醸造部屋へ素材を取りに来ました(  ̄ー ̄)ノ






回路も簡単なので一機だけなら問題はないと思うんですが、




複数台稼働させるとラグなんかで不具合が発生する可能性がありますんで、


試作をしていても途中確認は必須でございます( ̄^ ̄)






そして、持ってきた素材をセットして、


俊足のポーション、効果時間延長バージョンを醸造してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ちなみにチェストの中身をご説明させていただきますと、






ここに水入りポーション








暗黒茸







砂糖









RSパウダー









下段のホッパーへ接続してあるリピーターの遅延レベルは


こちら(  ̄ー ̄)ノ






醸造台に接続してあるホッパーが一番最初に動いて、


その次に砂糖、RSパウダーと順番に流れる仕組みです( ̄0 ̄)/






上段ホッパーはチェストからアイテムを1個ずつ吸い取る役目なので、


最短パルサー回路+NOT回路で、一瞬だけ信号がOFFになり、




一瞬だけホッパーが稼働する仕組みとなっております( ̄ー ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空建築 客室のデザインが出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から引き続き、本日も二階部分の内装建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は通路部分と、一つのラウンジを作りましたが、そのあとにちょっとだけ変更を加えまして、本棚の横にアカシアの苗木を飾っておきました(*^ー^)ノ♪最初は通路と同じお花を飾っておいたんですが、ちょっと違和感があったので、ラウンジにマッチする装飾としてアカシアの苗木にたどり着いたん

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
仕方なくですよ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
検閲所を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁建築の外観が出来上がりまして、今回からは内装の建築作業へと突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、重要となる検閲所、西門の作業から開始することにいたしまして、こんな感じで形を変更してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/出口と入り口の二つの通路を作成しまして、それぞれで検閲を行うことができるようにいたします( ̄^ ̄)そして、いつも通りの床下間接照明を設置(/^

no image
反対側にも隠しフェンスを作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り

no image
マグマブロックなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノマグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、ちょっと変わった特

no image
ラグとの戦いが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄

no image
別荘二号館周りがスッキリです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を進めているんですが、邪神様が応援に駆け付けてくださいました( ゜人 ゜)やはりウィザー戦を控えているだけあって、最近は邪神様も活動が活発になってきております((((;゜Д゜)))そんな邪神様からはお気持ちだけをありがたくいただきまして、砂漠の砂漠化作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、手の届くところに中段の足場を設置いた