くらぺ式醸造機を設置いたしました
そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、
セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、
ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)
しかし別の問題を発見してしまいまして、
新バージョンとは関係ないんですが、点検でウロウロしていたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

またまた別荘一号館の屋根が半焼しておりました(´д`|||)
、、、落雷ですね(´-ω-`)
別荘二号館の建築で滞在時間が長いので仕方ないとは思いますが、
もし3度目が発生したら、建材変更等を考えてみたいと思います( ̄〜 ̄;)
さて、ちょっと脱線してしまいましたが右目の塔2階の作業に戻りまして、
まずはこのように、かまどを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

これはコレで良いんですが、
昨日開発したポーション醸造装置を設置するためのスペースが余り確保できません(;・ω・)
なので最初に設置した間仕切りを撤去することにいたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

かまども含めてすべて綺麗にしちゃいました♪ヽ(´▽`)/
これで醸造台の設置スペースも確保できましたんで、
早速メインとなるくらぺ式醸造機を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、この様に横に数台並べる感じで設置していきまして、

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
くらぺ式醸造機を4台ならべてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一番上に乗っけてある3連チェストは、醸造素材を入れるんですが、
真ん中にトラップチェストを利用して、ラージチェストにならないようにしてあります( ̄ー ̄)

それで、回路なんかも仮設置をしたんでまずは稼働確認をするために、
現在利用している醸造部屋へ素材を取りに来ました(  ̄ー ̄)ノ

回路も簡単なので一機だけなら問題はないと思うんですが、
複数台稼働させるとラグなんかで不具合が発生する可能性がありますんで、
試作をしていても途中確認は必須でございます( ̄^ ̄)
そして、持ってきた素材をセットして、
俊足のポーション、効果時間延長バージョンを醸造してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ちなみにチェストの中身をご説明させていただきますと、
ここに水入りポーション


暗黒茸

砂糖


RSパウダー


下段のホッパーへ接続してあるリピーターの遅延レベルは
こちら(  ̄ー ̄)ノ

醸造台に接続してあるホッパーが一番最初に動いて、
その次に砂糖、RSパウダーと順番に流れる仕組みです( ̄0 ̄)/
上段ホッパーはチェストからアイテムを1個ずつ吸い取る役目なので、
最短パルサー回路+NOT回路で、一瞬だけ信号がOFFになり、
一瞬だけホッパーが稼働する仕組みとなっております( ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場でぇ、スライム(大)に出会ったぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/季節の変わりといいますか、秋といいますか、昼間は暖かく、夜は寒く、着る服に悩んでしまう今日この頃、朝は布団から出ることが出来ません(´д⊂)モウチョットダケ・・・こんな季節は家に引きこもってマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺさんは今日も処理層を撤去しております(  ̄ー ̄)ノそれにしても丸石フェンスは硬いです(; ̄ー ̄A頑張って壊したら収集ポイン
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、
-
-
内装があるそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(
-
-
プランBでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル
-
-
湧き層建設が睡魔との戦いになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し
-
-
内装建築を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので
-
-
山岳バイオームでヤギを発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路
-
-
今回の終了フリーズは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ
-
-
水抜き延長戦 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水抜き作業の延長戦へと突入しまして、手持ちのスポンジをすべて使って、1列半の水抜きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )もう半分でこの列も完了といったところですが、一度スポンジを回収しないと作業を進める事が出来ないので、今まで水抜きが完了した部分の砂崩しから作業を進めていきます( ・∀・)ノシどうやらこの辺りはスライムチャンクのようで、またまたお邪魔ぷよが
-
-
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必
- PREV
- 南東地方に水色の家を作る (前編)
- NEXT
- アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました