マインクラフト攻略まとめ

極東サバンナに倉庫を作る (前編)

   


極東サバンナ開発 (5)』にて、地下で採掘した鉱石類はトロッコで自動的に地上に運ばれるようにしました。
ご覧のように剥き出しの状態でチェストに入るようになっていますが、今回はきちんと倉庫を作り直したいと思います。
右側のトロッコの出口は作り直し、中央やや左のオレンジの羊毛のところに出るようにします。


サイズはこんな感じです。うちで作る建物にしてはや...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南1.8区の街道に橋を架ける (4橋目)+オブジェ制作

実は私は3橋目ですべての橋を架け終えると思っていたのですが、実際に3橋目を建てに来たら、まだ残ってるやんけーって自己ツッコミした場所にも橋を架けます。

スクリーンショットのように、他の橋と違って長さが短いので、今回は割と楽ちん。

こんな感じになりました。…

no image
東大陸の東端の駅に鉄道を繋げる

東大陸の東端に駅と駅ビルを建てました。しかし、どこにも繋げずに2路線をループ状にしているだけでした。さすがに、この状態では2、3時間もぐるぐる回っていると飽きてきてしまいます。そこで、今回はこの駅にトロッコ鉄道を接続させます。

ここは北大陸の三日月港の駅で…

no image
森の館に潜入。そこで見たものは!? (前編)

先日、苦労して発見した森の館を探索したいと思います。
今回はものすごくネタバレですので、新要素を知りたくないという方はご注意下さい。

no image
極東サバンナ都市の南東地区に民家を作る

ラストの区画の東南部分を作ります。ここは残りの民家となります。

今回、(たぶん)初の試みとして、GIFアニメにしてみました。
スクリーンショットを撮っていた時は普通の定点撮影として載せる予定だったのですが、思いの外、枚数が多くなってしまったので。
でも、GIF…

no image
ジ・エンドに遠征拠点を作る (前編)

いままでこの橋から落ちたことは決してないのですが、帰路の際に宝物をたくさん持ちながら帰るのは緊張します。

そこで思いついたのが、エンダーチェスト部屋を作ることです。
(筆者はエンダーチェスト利用を自主規制しており、エンダーチェスト部屋でしか使えません)。

no image
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (2)

前回集落に民家を作りましたが、今回は民家以外の建物を作っていきます。

まずは、馬小屋ならぬラマ小屋です。
街の各地に作っている馬小屋と異なり、ここは集落民が農耕に使うっていう設定。

中はちょっとした作業スペースとなっています。

2階はただの倉庫です。外…

no image
割りと大きな船を造る (前編)

久しぶりに新しい船を造りたいと思います。船を設置する港がなかったりするので、今回は少し前に作った海路上を航行している船にしたいと思います。

基本サイズ。といってもちょっと分からないかな。

船底。

それを、ぐわっって気合いで持ち上げて基本的な船体を作り…

no image
南々地方に貨物駅を作る

南々工業地区に貨物線用の駅があります。

この駅から出た貨物トロッコは南々地方駅の近くまで来て、ここで停止します。
これではさすがにお粗末。
ということで、今回はきちんとした貨物駅を作ります。

地下2階は、南1.8区=南々工業地帯の路線の駅。
スクリーンショッ…

no image
南1.8区から南東地方に道を繋げる

南1.8区、建設中の運河方向へ進むメインストリートから分岐する形で北に橋を架けました。
今回は、この橋から続く道を整備したいと思います。

川がうにょうにょしているので、それに沿って伸ばしていきます。

中規模モスクの東側に、ぽつんとトロッコ鉄道の運河ノース駅…

no image
海底神殿のエントランスなどを作る

ゆっくり開発中の海底神殿を作っていきたいと思います。
まず、前回作ったカフェですが、カウンターの向こう側は空っぽのままでしたので

こんな感じにフライヤーやらかまどやらを設置しました。

こちらはエントランス入ってすぐの場所。

カウンターを配置しました。