マインクラフト攻略まとめ

バージョン1.17新要素増産設備を作る (2)

   


説明がし辛くなってしまうので後回しにしましたが、実は最初に施設の下部にヒカリイカ墨回収装置を作っています。


レッドストーン回路でこのような装置を組みました。
真ん中のスライムのこびり付いている装置が行ったり来たりします。


ヒカリイカは光源ゼロでないと湧かないみたいなので新登場の遮光ガラスで覆いました。
でも、見えづらいので普通の不透過ブロックでも良かったかなぁ、


なお、この装置...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る

ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。

土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…

no image
森の洋館リフォーム 〜 木のアーチ部屋&大きな監獄

2×2区画のスペースの「大きな監獄」の改装に取り掛かります。

元々はサイズ違いで4部屋あったのですが、同サイズの3部屋に変えました。
また、1部屋は鉄柵の格子になっています。

どんな監獄なのかと考えて、座敷牢をイメージしてみました。
犯罪囚などを監禁より緩い…

no image
新たな開拓地を目指して

1800エントリーも超えたことですし、ここは一つ新たに開拓する地域を増やそうと思います。
というわけで、今回はその場所を探検したいと思います。

出発地点は大ピラミッドです。ここから東へ向かいます。街から見ると北東方向になります。

まずはバージョンの壁 (優しい…

no image
東の彼方の海の底開発 本格始動

少し前に東の海の海底の造地が終わりました。しかし、それは準備が整ったに過ぎません。

なんの準備かというと、このシリーズ初回のブログ投稿1分後にコメントされていたように既に感づいている方もいらっしゃいますが、ここに都市を作ります。
1000回エントリー記念の際…

no image
モーテルを作る (1)

日本ではあまりありませんが、アメリカなどでは自動車利用者向けのホテル、モーテルが多くあります。
今回は、そのモーテルを作りたいと思います。場所は要塞区の区道沿いです。

少しだけ整地して場所を確保。
気づきましたでしょうか?明らかに柱の配置を間違えているこ…

no image
イーストエンドの駅ビルにテナントを作る

前回の100エントリーにてイーストエンドに駅ビルの新館を建てました。
2つの新館のうち1棟はビアガーデンとなり埋まったのですが、もう1棟はまだ空の状態です。
今回はここにテナントを入れたいと思います。

最初の案では1階あたり4店舗と考えていました。
しかし、ちょっ…

no image
北西地方に塔を建てる (2)

内部を作っていきたいと思います。
まずは、この1階屋の突き出た部分。

腱鞘炎にキツイ格子模様の床を作成。

1階の床は、水面より1段低くしてみました。
決して採寸を間違ったわけではありません。

アーチ状の梁をつけたりしました。

塔部分の昇り降りはどうしよう…

no image
彩釉テラコッタハウスを作る (薄灰色)

彩釉テラコッタハウス集落に6軒目を作ります。

今回使う彩釉テラコッタは薄灰色です。
なんとなくメカニカルな感じを受けるので、なるべくそれを打ち消したく作りたいところ。

他の彩釉テラコッタハウスより多めに使っているかもしれません。

屋根は片方がハーフ、片…

no image
丸石倉庫を作る

以前、ネザーに丸石を主材料としたぶっとい橋を架けました。それだけで、かなりの丸石を消費できましたが、やはり将来的なことを考えると、倉庫を作っておきたいです。
というか、運河とかの採掘で既に数LC放置されていたりします。

で、先に架けた橋なのですが、この橋の…

no image
南々工業地区 第四シーズン

100回毎に開発・休みを繰り返している南々工業地帯の第四シーズンを始めたいと思います。例によって、不定期にてアップしていく予定です。

この工業地帯も大きくなり、いくつか気になっていたことがあります。
今回はそれらを修正していきたいと思います。

まず、工業地…