マインクラフト攻略まとめ

バージョン1.17新要素増産設備を作る (2)

   


説明がし辛くなってしまうので後回しにしましたが、実は最初に施設の下部にヒカリイカ墨回収装置を作っています。


レッドストーン回路でこのような装置を組みました。
真ん中のスライムのこびり付いている装置が行ったり来たりします。


ヒカリイカは光源ゼロでないと湧かないみたいなので新登場の遮光ガラスで覆いました。
でも、見えづらいので普通の不透過ブロックでも良かったかなぁ、


なお、この装置...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
変電所を作る & 重大ニュース発表

突然ですが、ここで重大なニュースがあります。もうすぐ5周年を迎える マインクラフトてんやわんや開拓記 ですが、なんとこの度、本を出版することになりました!!!

『できるマインクラフト建築パーフェクトブック 基本&便利ワザ大全』
出版社: インプレス

マインクラ…

no image
新たな井戸を掘る

区切りのいいアクセス数を達成すると井戸の底にダイヤモンドで像を作ってましたが、先日の3,000万PVの際に、ネザーに作った第二の井戸の4面すべて使ってしまいました。
そこで、今回は新たに井戸を作ろうと思います。場所は温泉街からちょっと離れた場所。

なぜここにした…

no image
新天地に港を作る (1)

新天地を造地したりしましたが、異星人の作ったピラミッドを別とすれば目に見える建築物ってものはまだ建てていません。
そこで、今回はここに港を作りたいと思います。

桟橋部分を作ります。
過去の桟橋に比べてかなり大きいですが、今回はこの桟橋内に港としての機能を…

no image
東大陸にヨットハウスを作る (1)

東大陸のバナー博物館の東側に今回はちょっと大き目の建物を作ろうと思います。
サイズはスクリーンショットの目印の通り。

あまり目立つことはありませんが基礎にダークプリマリを使用。
ちなみに、ちょろっと整地したら土が出てきて、さらに掘ると水が出て来ました。
完…

no image
南1.8区に段々畑を作る

いろいろな方が作っていますし、私も以前から作りたいなぁと思っていた段々畑を今回作りたいと思います。
作りたいなぁ、と思いつつ作らなかったのは、立地的に悩んでいた為です。
で、白羽の矢が立ったのは、南1.8区の、中規模モスクから少し南にある場所です。
なんとなく…

no image
地下鉱山都市に坑道を掘る (後編)

前回、業者にお願いして坑道の主道となる部分を掘りました。
その主道から枝掘りをしようかなぁ、と思っていたのですが、ちょっと思いついたので広げます。

こうして

こうなりました。一番下は溶岩湖より低いので、場所によっては埋め戻しして疲れました。

そして、今…

no image
粉屋さんを作る (前編)

南1.8区の北境界あたりに、てんやわんや城と南1.8区=南大陸を結ぶメインストリートとの三叉路があります。
結構人通りも多そうなので、ここは城下町商店街っぽい感じにしてみようかと思い付きました。

そこで、今回は最初の1軒として粉をメインに扱う、粉屋を作りたいと…

no image
ガレージハウスを作る (後編)

ちょっとスクリーンショットの時系列が遡りますが、玄関部分のビフォー。

階段部分に余裕があったので、今回はいろいろと工夫してみました。

今回の建築の目玉のガレージ部分を作っていきます。

梁部分を除けば高さ3.5で住居スペースでは十分なのですが、ガレージと…

no image
南大陸に狼煙の塔 #03 を建てる

うちのワールドのかなり初期に南大陸の街の対岸に砂岩で塔を作り、南西地方にもその炎を伝達する狼煙の塔を建てました。
スクリーンショットのは2つめの狼煙の塔ですが、今回は3つめの塔を建てようと思います。

場所は先のスクリーンのカーソルの下あたり。
南大陸の砂漠…

no image
バージョン1.14の新要素探検

ついにバージョン 1.14 にしました。
新要素のいくつかは新たに生成される場所にしか登場しないので、今回はその要素を探しに冒険したいと思います。
まずは、南1.8区の東側に行きたいと思います。
ちなみに、コピーワールドで新要素があることは確認済みです。

ここは以…