間違い? XboxOne版COD:MWだけ、なぜか「CERO:Z」と表示

今年のCOD、「モダンウォーフェア」は「CERO:D」となっている。しかし、マイクロソフトのサイトだと「CERO:Z」と表示されているのだ。Amaz...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
[Minecraft] たいがいのものはクラフトすれば食える!「砂利+MOD」[MOD紹介]
久しぶりのMOD紹介でございますぜ! 今回紹介するのはLorex氏制作の「砂利+MOD」です。
身の周りにあふれる砂利。このMODでは、そんな砂利に実用的な使い道を追加します。
-
-
[マインクラフトPE] ○m以内に近づくとメッセージが出る仕掛けの作り方 [コマンド解説]
マイクラPE1.0.5ではついにコマンドブロックが追加され、待望のあの仕掛けが作れるようになりました。そう…「近寄ると警告が流れる仕掛け」です。今回は、1.0.5で追加されたコマンドブロックとtestforコマンドを使った作り方を画像付きで丁寧に解説します。
-
-
マイクラBEの「1.14」はハチのアプデに。Aubrey氏とCorner氏が確認
MineconLive2019では詳しく語られなかったBE(統合版)のアップデート予定について、開発者のコメントにより詳細が分かってきた。例えば新Mobの「ハチ」は、現在ベータ版が配信中の「1.13」ではなく、「1.14」で追加される。
-
-
【マインクラフトPE】建物をコピー! 一瞬で整地! 便利アプリ「WorldEdit forMCPE」の使い方
マイクラPEで、建物をコピーして貼り付けたり、ブロックを一気に設置できたら….簡単にできる方法があります。そう、便利なアプリを使いましょう。Minecraft PEで地形や建物、ブロックのコピー、置き換え、一括設置などができるアプリ「World Edit for MCPE」の使い方を解説…
-
-
[Minecraft] BEのベータ版に、初公開の「氷山」を含む様々な新要素が追加
マイクラBE(統合版)のベータ版(Android/Windows10/XboxOne限定)に更新「1.2.14.2」が配信されました。なんとJava版に先行して「氷山」が追加されている他、難破船、サンゴ礁、色々な海のバイオームなど、アクアティックアップデートの全てを今すぐ体験できます。
-
-
[Minecraft]ウサギの足や焼肉のために焼却処理トラップを作ってみた
Minecraft バージョン1.8で追加されたウサギちゃんたち。可愛いのでペットとして買いたいのですが、懐かせることは不可能….肉や皮、足のために家畜として、自ら剣で殺さなければいけません…..そこで、剣で斬って殺さなくても勝手に死んでくれる焼却装置を作りました!これ…
-
-
ヒカキンがついにJava版をやめる。マイクラ実況は大きく変わるかもしれない
ついに「ヒカクラ2」が始まりました。当初はSuperDuperGraphicsPackのリリースを待っていたそうですが、時期がなかなか決まらないということで、結局彼はWindows10版を使うことになりました。そうです、Java版ではないのです。これはマイクラ実況界の大きな変化の始まりかもしれません。
-
-
マイクラダンジョンズ: 自動生成を取り入れたレベルデザインの詳細が公開
Minecraft公式チャンネルにて、「Minecraft Dungeons(マイクラダンジョンズ)」のレベルデザイン(フィールド設計)について開発者が詳細に解説する動画が公開された。彼らがあえてレベルを「環境」と呼んでいる理由、自動生成と手作りのエリアをいかにして組み合わせているのかなど、興味深い内容が盛り沢山だ。
- PREV
- 超大きな船を作る (6)
- NEXT
- 第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目