おしゃれな二階建て民家を作る (後編)

二階というか、屋根裏部屋を作っていきます。

きちんとした人間用の寝室になりました。

外観も整えて完成。ベランダがお気に入りです。

なお、この家の裏、バージョンの壁になっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸とNPC村区をトロッコ鉄道で繋げる
先日作った北大陸の駅と既存の駅をトロッコ鉄道で結びたいと思います。
ここは中央公園駅で、しばらく東へ直進させます。ご覧の通り、壁を含めると、このトンネルはかなり太い穴を開ける必要があります。
なので、中央に歩けるだけの通路を掘ったあと、1ブロック間隔でTN…
-
-
中規模のモスクを作る (6)
外観を仕上げていきます。
まずは外側の6か所に大きな尖塔ミナレットを設置。内側の4か所にも小さな尖塔と、一番大きな屋根の上にオブジェを設置。
初回に整地している部分が一部ハリボテなので、造地します。
北側は川の流れも変えました。
前面も盛り土をして入…
-
-
海賊のアジトを広げる (前編)
だいぶ前にピラミッド区に海賊のアジトを作りました。
その時は、洞窟に船をしまっちゃっただけなので、今回はアジトとしてもう少し広げようと思います。まず洞窟の入り口のある西方向以外の3方にこんなスペースを作ります。
さらに洞窟中央から南東・東南の2箇所はこ…
-
-
大仏さま裏に仏殿兼寺務所を作る (2)
内装を作っていきましょう。
入り口付近は、売店やら受付など。
1階その他の部屋は関係者用で、水場と軽い倉庫。
小さな質素な寝室。これと同じのがもう一つあります。
続いて2階も作っていきましょう。
2階は半分に分かれており、法堂というか多目的スペース。
…
-
-
とても大きな船を作る (2)
船の内装を作っていきます。今回は後方の下部と中央部分になります。
船尾の船底3区画は船乗りの寝室となります。
交代制で別チームの人を起こさないように、大きく二部屋に区切ることにしました。船底から2階部分へのホール部分。
船が大きくなってくると、このような…
-
-
大ピラミッドを建造する (1)
夏真っ盛り、こういう時には暑いものが作りたくなります。ということで、今回はピラミッドを作ります。場所は今まで名前負けしていたピラミッド区にします。
なお、今回の記事は、かなり昔に撮ったものを引っ張り出していますので、スクリーンショットが今と違う場合がありま…
-
-
大ピラミッドを建造する (3)
ピラミッド本体を積んでいきます。前回書きましたけど、素材は砂岩にします。
地面から手の届くうちは結構楽ちん。
上の段の設置は結構キツイのですが、このように設置段から2段下から後ろ向きに歩きながら設置すると結構楽という、まったく将来役に立たないノウハウを…
-
-
馬車ディーラーを作る (2)
前回、建物を作ったので、今回は売り物である馬車を作ります。
まずは、結構頻繁に作っている荷馬車です。ちなみに最初期に比べるとちょっとずつマイナーチェンジしていたりはします。そして今回の新作、人が乗るタイプの馬車です。
中も結構ゆとりのある空間になって…
-
-
極東サバンナに鍛冶屋を作る
少し前に極東サバンナの峡谷に橋を架けました。
今回は、その橋の向こうに鍛冶屋を作りたいと思います。建物は倉庫なんかと同じ感じです。採寸をミスったため、倉庫よりほんの少しだけ小さいですが
細心の注意を払いながら溶岩を入れて、いろいろなものを設置。
建…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 植木鉢の部屋&植林場の部屋
1×1区画の「植木鉢の部屋」の改装を行います。
実はこの部屋、3方が外壁なので、窓を空けて、温室というテイストを出しつつ小奇麗にしてみました。
こういう部屋はかなり楽ですね。もう一部屋2×1区画の私が完全に騙された隠し部屋「植林場の部屋」です。
壊さな…